電子竹林:Blog(アーカイブ)

電子竹林:Blogの2019/1/20までのアーカイブです、最新のものは→ https://zom-1.hatenablog.com

1989-01-01から1年間の記事一覧

1989年に劇場で観た映画リスト 183本

0103 「恋子の毎日」 40 0103 「ビーバップ・ハイスクール完結編」 75 0104 「八月の鯨」 77 0108 「ペーパーファミリー」 70 0108 「シニカル・ヒステリー・アワー」 70 0108 「さよなら子供たち」 73 0114 「チャイニーズ・ゴースト・ストーリ」 80 0114 …

「ニューヨークストーリ」

70点。第1話、スコセッシはペインティングの映像が刺激的、官能的だった。第2話、コッポラは子供の向けなのか、いま一つだった。第3話、ウディ・アレンは前半はかなり笑えて、昔のアレンを思い出せたけど、ラストはもうひとひねり欲しかった。3人の有名…

「大閲兵」

陳凱歌は「子供たちの王様」しか観てないけど、この人の撮る表情、風景はほんとにすばらしい。表情は個々の人間の個性を浮き彫りにしている。また、軍隊が風景のように捉えられているのが新鮮な視点だった。エンターテイメントでありながら、強い主張がある…

「生きるべきか死ぬべきか」

81点。ルビッチってこんなに凄い監督だとは知らなかった。こんなすばらしい監督の映画がもっと公開されないのは、ホントに不幸だと思う。テンポが現代的じゃないのも気にならない。とにかく面白かった。

「殺人に関する関する短いフィルム」

77点。この映画には2つの異なった死があるのだけど、その死に対する執拗なまでの接近のしかたは、なんなのだろう?この描写の丹念さは?この映画自体も恐いけど、こんな映画を作ってしまう監督はもっと恐い。「ゆきゆきて神軍」の時の、原一男に対する印象…

「仮面の中のアリア」

70点。オペラ版の「ロッキー」あるいは「夢の祭」の様な対決ストーリを予想していたが、その部分の盛り上げはうまくはなかった。つまらなくはないが、ラストの対決へ観客の興味をもっと引き付ける力が欲しかった。

「汚れなき瞳の中に」

72点。予告編では、「ネバーエンディング・ストーリー」のような少年ファンタジーを予想していたけど、実際はホラー、ファンタジー、サスペンス、推理ものと盛りだくさんだった。ちょっと詰めすぎという気もする。さりげないSFXの使い方は、嫌いでない。

「どっちにするの」

62点。中山美穂にあまり魅力を感じない。相手の風間トオルは、魅力ゼロだった。期待していた真田広之は、もっとうまく使ってほしかった。アイドル映画としてはいいのかもしれないけど、イマイチ。

「ツイスト&シャウト」

74点。全体的にはいい映画だった。ただ、堕胎のシーンの描写は、生理的にかなり辛いものがあった。当時の雰囲気を伝える音楽はやはりいい。この監督、「ペレ」といい、父子の関係にこだわっているようだ。

「ペットセメタリー」

69点。いいもの幽霊と奥さんの使い方が、中途半端で嫌いだった。もっと、おどろおどろしい恐怖感を予告では感じたのだが。精神にせまってくる恐怖がなかったのは、日本人のせいなのか?キリスト教文化圏での死者の復活に対する感じ方に、その答があるのかと…

「トラック29」

75点。感情移入していた視点の自我が、途中で失われてしまうこの驚きには愕然とした。生理的には嫌悪感を感じるのだけど、いい映画だと思う。頭が混乱する「ドグラマグラ」みたいな映画だった。ラストも、どう解釈していいのか?

「魔女の宅急便」

78点。ラストの離陸シーンは盛り上げるようによくできていたけど、私は最初の離陸シーンのほうが好き。「スター・ウォーズ」のワープのような、からだが震える感覚を味わってしまった。子供だけでなく、大人にも勧めたい映画。こんな映画に感動できるような…

「奇蹟」

73点。ジャッキーの悪役っていう新鮮な設定に期待してたのに、まったくの善玉、そのうえに人情話だったのがちょっと不満。しかし、“寅さん”的な人情話としてはよくできていて泣かせる。ギャグにいつもの切れとパワーが感じられなかったのは、香港映画らしか…

「メイフィールドの怪人たち」

69点。どうも面白くなかった。観るべきところは、トム・ハンクスだけだった。周りの怪人ぶりはちょっとはよかった。B級ホラーにしても、たいして笑えなかった。

「イタリア不思議旅」

77点。不思議な映画だった。現実と非現実の境界を旅しているような感覚がここちよく、映画にひきつけられた。今後にも期待がもてる監督だと思う。文明や革命にたいする皮肉な視点がバックにあるようだが…どうなんだろう?

「革命前夜」

72点。ベルトリッチらしい映画だと思う。青年の革命にたいする意識を、どうとらえていいのか、とまどってしまう。おもしろいのだけど、このテーマから突き放されたような感覚があまり好きではない。

「メイド・イン・ヘブン」

77点。でだしのすばらしさ。天国の場面は、ちょっと退屈だったが、地上に降りてからはスクリーンに釘付けになった。ヒッチハイクの場面に至っては、劇場内は涙、涙…新鮮で、すばらしいラブストーリだった。

「殺し」

65点。つまらなくはなかったが、これと言って面白い部分がなかった。構成もそれほど目新しいと思えない。ベルトリッチ研究のための1作だった。

「ニモ」

58点。わくわくするところがなにもない、退屈なアニメだった。これと言って、ディズニーと比較して悪い部分がある訳ではないのだが、確かに何かが欠けていると思う。

「因われの美女」

72点。不可解な展開の積み重ねで話を組み立てていくところは、「去年マリエンバードで」のロブ・グリエらしいところ。ラストへの持って行き方は、それ以前に比べてちょっとあざとい印象を受けた。美術的に気に入った部分が多い。

「アリス」

75点。アリスの原作そのままでなく、アリスらしい世界をシュールに展開させるところが、よかった。人形の動きが不気味なとこが、とってもこの世界に似合っている。ただ、チェシャ猫がでてこないのが不満。

「子熊物語」

72点。点数のほとんどは、すばらしい演技の動物たちに。動物と人間の関係は、道徳的すぎるかもしれないけど、子供向けでいいと思う。熊の手がおいしそうだった。

「愛と平成の色男」

67点。結構おもしろかったけど、森田のうまさが出ているとは思えない。面白さの多くは女性陣の活躍で、特に妹役がよかった。石田純一がもてる役ってのも、どーも納得できない。

「バカヤロー2」

63点。第2話がちょっと面白かったぐらいで、後のは怒り自体が納得できなかった。オムニバスといえばホラー、幻想ものを思い出す。それを“怒り”というテーマに置き換えたかったのだろうけど、それがあまりにも不明確。

「ガンヘッド」

45点。近未来的巨大ビルとロボット。プロット自体は嫌いではないけど、まったくつまらない仕上がりになっていた。玩具会社の宣伝フィルムぐらいにしかなっていない。

「機動警察パトレイバー」

75点。この映画から、パトレイバーを引いた部分に押井監督のすばらしい感覚を感じる。無機的で、乾いた感じでいて情緒的な感覚。「うる星やつら2」と同様に、パトレイバーの看板がないと映画を作れない日本の映画界に不満を感じる。

「国民の創生」

65点。歴史的価値以上のものを感じられなかった。退屈だった。あとから入れた音楽もじゃまだった。

「スタートレック5」

58点。シリーズの中でも最低の出来。TVシリーズでも、もうちょっと面白かったと思う。みんなの老け方はかなりのショック。

「赤毛のアン」

70点。前半は、かなり長く退屈だった。中盤から終盤へかけてはかなりおもしろかった。これでも、原作の一部だけであるので、もっと大胆に斬り取って話を作ったほうがよかったと思う。

「ペレ」

77点。おもしろかった。しっとりとした、落ち着いた映像が最高によかった。淡々としたエピソードの重ね合わせがよい。その中核となってる部分があいまいだが、それはそれでいい映画のような気がする。